AX
fc2ブログ
TOP > グランドバザールに存在する『貴金属店』の怪
 ← 客引きのコミッション | TOP | いたずら電話が教える、記事の重要度

リストマーク グランドバザールに存在する『貴金属店』の怪 

2012年11月28日 ()
トルコ旅行 * 旅行
今回は、「PIRLANTA」「 KUYUMCULUK」という普通名詞について取り上げたいと思います。このふたつの言葉を連ねてネット翻訳にかけると、「ダイヤモンドジュエリー」と出ます。
イスタンブール在住の方にお話を伺うと、
「PIRLANTA」(←ピルランタ)は、『宝石、ダイアモンド』という意味ですが、翻って「宝石のように上品な」という形容詞的表現としても多く用いられるそうです。たとえば、車の前にPIRLANTAを付けると、「高級で上品な車」という意味になります。一方 「KUYUMCULUK」(←クユムジュルック)は、『金をメインにして売っている店』という解釈が妥当なのだそうです。

ところで、グランドバザールの貴金属店、宝飾店というと、どのようなイメージを持たれるでしょうか。ゴージャスで華やかな店構えは、まばゆいばかりと思います。
グランドバザール

では次の写真もご覧ください。
手前の閉め切った店も、実は貴金属店なのです。


PIRLANTA KUYUMCULUK

クローズと思いきや、中から明かりはもれてきています。
関係者のみ立ち寄れるといった感じでしょうか。少なくとも観光客が入れる雰囲気ではないと思います。ところが、絨毯詐欺に遭った被害者の「レシート」には、ここの貴金属店の名前が記載されているのです。

(念のため申し添えます。
建物に肖像権はありません。よって肖像権の侵害はしていません)


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[2012.11.28(Wed) 12:30] 絨毯屋のカード決済先Trackback(0) | Comments(0)
↑TOPへ


 ← 客引きのコミッション | TOP | いたずら電話が教える、記事の重要度

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://turkey11.blog99.fc2.com/tb.php/176-08f6745c
 ← 客引きのコミッション | TOP | いたずら電話が教える、記事の重要度

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

FC2カウンター

FC2カウンター