AX
fc2ブログ
TOP > 絨毯屋「エレooo」の『税金だけ払って』商法
 ← スルタンアフメット地区の「特殊性」 | TOP | 裁判第2回目

リストマーク 絨毯屋「エレooo」の『税金だけ払って』商法 

2011年11月27日 ()
トルコ旅行 * 旅行
今回は、「裁判記録」から離れます。
「エレooo」という絨毯屋で「絨毯をプレゼントするから税金だけ払って」という手口で、被害を被られた2名の方から連絡をいただきました。1名は幸いにも未遂で済みましたが、もうひとりの方は、約150万の絨毯を購入されてしまいました。
「税金だけ払って」商法は、「PEooooS」(Gさんの一件)とまったく同じで、スルタンアフメット界隈で横行している手口ということが分かってきました。

それぞれの事件の概要をまとめると、
実害
1.社長から「あなたを気に入った。2枚の絨毯をプレゼントしたいので18%の税金だけ払ってほしい」と持ちかけられ、カードを切ってしまう。150万の税金ということは、価格は700万相当。
2.購入後、赴いたカッパドキアで別の絨毯屋にレシートを見せたところ、産地名が不明で保証書もないのは不可解と云われ、詐欺に気が付く。
関わった人物は、フセoo、ユoフの兄弟と、この兄弟の叔父にあたるという社長。

未遂
1.「人格者の偉い鑑定士を紹介する。絨毯は買わなくもていいから、お茶だけ飲みにきて」と好青年風な若い男に誘われ、ELEoooooに連れて行かれる。
2.主犯客の男が登場し、「尊敬する大先生を特別に引き合わせる」と絨毯ルームへと案内される。そこへ初老の男が登場し、威厳を持って格言じみたことを話す。
3.観光案内や食事の接待などを受け、気心が知れた頃に絨毯購入の話が出てくる。買い渋ると「あなたは特別な人だからプレゼントする。この絨毯を持つのにふさわしい人だ。税金の18%だけ払って」と215万を請求される。1000万を越すシルク絨毯のようである。
4.とんでもないと思い、荷物をつかんで店から飛び出す。
関わった人物は、ラマoo、ムスooo、シoo。

トプカピ宮殿
トプカピ宮殿(撮影は管理人)

送っていただいたフセooの写真を見て、思い出したことがあります。
2年前、絨毯屋「SAoo」で、社長と称していたフセooと同一人物のように思います。「当時この男から被害を受けた方」からのメールによると、店長はサディoo、ほかにラマooという男もいたとのことでした。
絨毯屋達は、店を渡り歩き、その都度「社長」と偽ったり、「家族経営と偽装する」ために、「従兄弟」になったりするようです。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
[2011.11.27(Sun) 23:45] 他の絨毯屋Trackback(0) | Comments(2)
↑TOPへ


COMMENT

オレオレ詐欺のごとく巧妙に手口を進化させる by ハンドルネーム未定
新しい手口の情報読ませて頂きました。
犯人達は次々に新しい手口を開発して旅行者に挑んでくる、というのが良く分かります。

たまに新聞に載るのですが、オレオレ詐欺の手口も巧みに設定をかえていますよね。一番最近聞いたのは
1-携帯電話番号を変えたとカゼで声が変わってる息子から電話がくる。
2-数日後、投資で損した、事故した等で振込みを要求する電話が入り○○さんからそちらへ電話がくるから、かかってきたら指示に従ってお金振りこんでくれ。
3-○○さんから電話が入り犯人のいうとうりに振込みをしてしまう

というようなものだったと思います。テレビの実験で自分は絶対大丈夫と日頃気をつけているのにやってみると、まんまと相手の手口にはまっていたという結果になるのを見た事があります。
話題が全然違ってしまいました、すみません、、

最新情報はこれから旅行に行こうと思っている人にも役立つのではないかな?と思いました。
私自身もまた行くつもりでおります。記録を書いておられる中大変とは存じますが、1行記事でも結構ですのでこれからもあるとうれしく思います。

もちろん、コメントの最新情報もとても参考になるので読むようにしています。

記事『弁護士から相手側へ通知書』ではり様が書いて下さったブログ、
"トルコのツアーでガイドに騙されて土産店で大金を失わないために" http://blogs.yahoo.co.jp/benim_minik_kusum

も訪問してきました。驚きました。
更新が止まっていらっしゃるのが残念ですが、勇気ある告発を感謝しています。

もう12月、早いですね~。寒さにお気をつけて次の更新を楽しみにしています!

国は違えど、詐欺は同じ by かこ
ハンドルネーム未定さま

再びのコメントをいただき、ありがとうございます。
オレオレ詐欺も、日々新手を開発しているようですが、トルコの悪徳絨毯屋も、ご多分に漏れないようです。。
『18%の税金だけ払って』商法の次は何がくるのか・・情報が入れば、了解を得たうえで、必ず記事に上げていきたいと思います。
はり様のリンクブログ、更新が止まっているのは残念ですが、ネット上に存在するだけで意味はあると思いますし、今後の再開を期待したいところです。
明日から12月、残されたひと月、可能な限り更新していきたいと思っています。今後ともよろしくご訪問くださいませ。

コメントを閉じる▲

 ← スルタンアフメット地区の「特殊性」 | TOP | 裁判第2回目

COMMENT

新しい手口の情報読ませて頂きました。
犯人達は次々に新しい手口を開発して旅行者に挑んでくる、というのが良く分かります。

たまに新聞に載るのですが、オレオレ詐欺の手口も巧みに設定をかえていますよね。一番最近聞いたのは
1-携帯電話番号を変えたとカゼで声が変わってる息子から電話がくる。
2-数日後、投資で損した、事故した等で振込みを要求する電話が入り○○さんからそちらへ電話がくるから、かかってきたら指示に従ってお金振りこんでくれ。
3-○○さんから電話が入り犯人のいうとうりに振込みをしてしまう

というようなものだったと思います。テレビの実験で自分は絶対大丈夫と日頃気をつけているのにやってみると、まんまと相手の手口にはまっていたという結果になるのを見た事があります。
話題が全然違ってしまいました、すみません、、

最新情報はこれから旅行に行こうと思っている人にも役立つのではないかな?と思いました。
私自身もまた行くつもりでおります。記録を書いておられる中大変とは存じますが、1行記事でも結構ですのでこれからもあるとうれしく思います。

もちろん、コメントの最新情報もとても参考になるので読むようにしています。

記事『弁護士から相手側へ通知書』ではり様が書いて下さったブログ、
"トルコのツアーでガイドに騙されて土産店で大金を失わないために" http://blogs.yahoo.co.jp/benim_minik_kusum

も訪問してきました。驚きました。
更新が止まっていらっしゃるのが残念ですが、勇気ある告発を感謝しています。

もう12月、早いですね~。寒さにお気をつけて次の更新を楽しみにしています!
[ 2011.11.29(Tue) 15:17] URL | ハンドルネーム未定 #UvH/5XJM | EDIT |

ハンドルネーム未定さま

再びのコメントをいただき、ありがとうございます。
オレオレ詐欺も、日々新手を開発しているようですが、トルコの悪徳絨毯屋も、ご多分に漏れないようです。。
『18%の税金だけ払って』商法の次は何がくるのか・・情報が入れば、了解を得たうえで、必ず記事に上げていきたいと思います。
はり様のリンクブログ、更新が止まっているのは残念ですが、ネット上に存在するだけで意味はあると思いますし、今後の再開を期待したいところです。
明日から12月、残されたひと月、可能な限り更新していきたいと思っています。今後ともよろしくご訪問くださいませ。
[ 2011.11.30(Wed) 22:06] URL | かこ #41Gd1xPo | EDIT |

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://turkey11.blog99.fc2.com/tb.php/123-94f31e02
 ← スルタンアフメット地区の「特殊性」 | TOP | 裁判第2回目

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

FC2カウンター

FC2カウンター