Gさんの「カード引き落とし阻止 」15
時:2011年
所:絨毯屋 PEooooS (トルコイスタンブール)
31日目
カード決済を目前にして、Gさんは消費生活センターから『残高を不足状態にする』という指導を受けていましたが、o天カードも、32万引き落としを、今回は見合わせる旨伝えてきました。
34日目
Gさんは、DENIZ銀行宛に、被害届も添付したうえで、『PEooooSの口座凍結』を訴えるメールを送信します。
45日目
父親が、トルコ駐日大使館へと出向き、被害について訴え、公文書である「被害届」の英訳を依頼します。
応対は、日本人職員O氏。
「絨毯の詐欺被害に関する苦情は多数寄せられている。多くは事情を聞き、事情書を作成し、トルコに提出している。現地で該当店に働きかけるが、捜査ではない」
「Gさんは、現地で被害届を出され、やるべきことはやっていると評価する。しかし日本人の安全を守るのはイスタンブール領事館の役目であり、トルコ大使館の領域ではない」

トプカピ宮殿(撮影は管理人)
やんわりとではあるが、英訳を断る日本人職員に、父親は苦言を呈しました。
「トルコは、国として、自国でこういった犯罪が多発することを、憂慮すべきではないのか」
トルコ大使館の拒否を受けて、Gさんは、トルコで知り合ったアンタルヤの大学生に英訳を依頼、承諾を得ます。
トルコ大使館が「英訳」を引き受けなけらばならない、何らの法律的根拠はないでしょう。しかしながら、これだけ奮闘しているGさんの熱意を斟酌し、受け止める「親切」があってもよかったように思います。
こういった問題は、ひとが違えばまた異なってくるのかもわかりませんが、「トルコ大使館の対応」を残念に感じました。

にほんブログ村

にほんブログ村


「素・敵・な」絨毯屋
http://blog.livedoor.jp/allens_diary/archives/51797212.html
所:絨毯屋 PEooooS (トルコイスタンブール)
31日目
カード決済を目前にして、Gさんは消費生活センターから『残高を不足状態にする』という指導を受けていましたが、o天カードも、32万引き落としを、今回は見合わせる旨伝えてきました。
34日目
Gさんは、DENIZ銀行宛に、被害届も添付したうえで、『PEooooSの口座凍結』を訴えるメールを送信します。
45日目
父親が、トルコ駐日大使館へと出向き、被害について訴え、公文書である「被害届」の英訳を依頼します。
応対は、日本人職員O氏。
「絨毯の詐欺被害に関する苦情は多数寄せられている。多くは事情を聞き、事情書を作成し、トルコに提出している。現地で該当店に働きかけるが、捜査ではない」
「Gさんは、現地で被害届を出され、やるべきことはやっていると評価する。しかし日本人の安全を守るのはイスタンブール領事館の役目であり、トルコ大使館の領域ではない」

トプカピ宮殿(撮影は管理人)
やんわりとではあるが、英訳を断る日本人職員に、父親は苦言を呈しました。
「トルコは、国として、自国でこういった犯罪が多発することを、憂慮すべきではないのか」
トルコ大使館の拒否を受けて、Gさんは、トルコで知り合ったアンタルヤの大学生に英訳を依頼、承諾を得ます。
トルコ大使館が「英訳」を引き受けなけらばならない、何らの法律的根拠はないでしょう。しかしながら、これだけ奮闘しているGさんの熱意を斟酌し、受け止める「親切」があってもよかったように思います。
こういった問題は、ひとが違えばまた異なってくるのかもわかりませんが、「トルコ大使館の対応」を残念に感じました。

にほんブログ村

にほんブログ村


「素・敵・な」絨毯屋
http://blog.livedoor.jp/allens_diary/archives/51797212.html
COMMENT
お役所仕事 by かこ
コメントをいただき、ありがとうございます。
多発する「トルコ絨毯詐欺」の苦情が、大使館へ多数寄せられている現状であれば、「行動を起こしている被害者」へ、多少なりとも融通を効かせても、何ら問題はないのではと、個人的には思います。
多発する「トルコ絨毯詐欺」の苦情が、大使館へ多数寄せられている現状であれば、「行動を起こしている被害者」へ、多少なりとも融通を効かせても、何ら問題はないのではと、個人的には思います。
cinemania by -
苦言を呈しますが、トルコ大使館が、英訳を拒否したのは、残念ながら、わかります。善意の一個人としてなら、問題なかったのでしょうが、大使館がとなると、責任問題がついてまわるので、できなかったとかと思います。大使館としてはできないけれど、そういうのを頼める人は紹介できますとでも、いってもらえたら、良かったんですが。
行政サービス by かこ
cinemaniaさま
コメントをいただき、ありがとうございます。
日本のパスポート第1ページ目には、こう記載されています。
「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助をあたえられるよう、関係の諸官に要請する」
日本人がトルコに旅行した折りには、「何卒よろしく。また必要な保護扶助をお願いします」と言っているわけです。
私達日本人は普段、日本国内においてさまざまな行政サービスを受けています。
トルコ人でない私達は、トルコ駐日大使館に行政サービスを受ける立場にはありませんが、今回の被害はトルコ旅行中に発生しています。
トルコに旅行し、被害を受け、警察で受理された被害届けを、トルコ大使館に英訳依頼することを、行政サービスのひとつとして見ることはできないでしょうか。
パスポートには「扶助をあたえられるよう、関係の諸官に要請する」とあります。
どこまで行政に要求できるか、意見の分かれるところとは思いますが、私はトルコ大使館が、善処(英訳を引き受ける)してもよかったように思います。
日本とトルコは、友好関係にあるのですから、何も断る必要もないし、cinemaniaさんのおっしゃるように、別の機関を紹介することもできたのではと、残念に思います。
ご指摘の「責任が発生する」に関してですが、恐縮ながら、私はこう思います。
『トルコ語訳だろうと、英訳だろうと、公(おおやけ)に交付した書類に、変わりはない』
英訳にした段階で、新たな責任が発生するとは、私には思えません。
コメントをいただき、ありがとうございます。
日本のパスポート第1ページ目には、こう記載されています。
「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助をあたえられるよう、関係の諸官に要請する」
日本人がトルコに旅行した折りには、「何卒よろしく。また必要な保護扶助をお願いします」と言っているわけです。
私達日本人は普段、日本国内においてさまざまな行政サービスを受けています。
トルコ人でない私達は、トルコ駐日大使館に行政サービスを受ける立場にはありませんが、今回の被害はトルコ旅行中に発生しています。
トルコに旅行し、被害を受け、警察で受理された被害届けを、トルコ大使館に英訳依頼することを、行政サービスのひとつとして見ることはできないでしょうか。
パスポートには「扶助をあたえられるよう、関係の諸官に要請する」とあります。
どこまで行政に要求できるか、意見の分かれるところとは思いますが、私はトルコ大使館が、善処(英訳を引き受ける)してもよかったように思います。
日本とトルコは、友好関係にあるのですから、何も断る必要もないし、cinemaniaさんのおっしゃるように、別の機関を紹介することもできたのではと、残念に思います。
ご指摘の「責任が発生する」に関してですが、恐縮ながら、私はこう思います。
『トルコ語訳だろうと、英訳だろうと、公(おおやけ)に交付した書類に、変わりはない』
英訳にした段階で、新たな責任が発生するとは、私には思えません。
cinemania by -
これは、英訳に関しての考え方の違いなので、ちょっとこのブログの趣旨とは、はずれると思うのですが。
私も、ボランティアの英訳なら、特に気にしないでひきうけますが、契約に関するような?あとあと、いろいろなことが関係するようなというか、そういうものに関しては、できないです。プロと称する人達に頼むと思います。英訳にした時点で、微妙ないいまわしの違いで、不利になることもあると思うからです。私が英語に関して思っていることなので、大使館どうのという問題は関係ありません。一応、英訳にした時点で、日本語とニュアンスがちがっていれば、それは、英訳者の責任となることをいいたかったのでした。
私も、ボランティアの英訳なら、特に気にしないでひきうけますが、契約に関するような?あとあと、いろいろなことが関係するようなというか、そういうものに関しては、できないです。プロと称する人達に頼むと思います。英訳にした時点で、微妙ないいまわしの違いで、不利になることもあると思うからです。私が英語に関して思っていることなので、大使館どうのという問題は関係ありません。一応、英訳にした時点で、日本語とニュアンスがちがっていれば、それは、英訳者の責任となることをいいたかったのでした。
いい加減です by サリー
お久しぶりです。
日本で離婚届け提出してから別れたトルコ人からトルコでも離婚しなくてはいけないから 東京の大使館で書類貰ってきて と 言われ 行きました。
日本人の女性がみえて 離婚したいので書類が欲しいですと伝えたら、あからさまに嫌な顔。
トルコ語で訳した書類がないと今日は出来ません。 と。
自分で何とか訳した滅茶苦茶な書類でオッケーでしたよ。
大使館ってトルコも日本もいい加減ですよ。
日本で離婚届け提出してから別れたトルコ人からトルコでも離婚しなくてはいけないから 東京の大使館で書類貰ってきて と 言われ 行きました。
日本人の女性がみえて 離婚したいので書類が欲しいですと伝えたら、あからさまに嫌な顔。
トルコ語で訳した書類がないと今日は出来ません。 と。
自分で何とか訳した滅茶苦茶な書類でオッケーでしたよ。
大使館ってトルコも日本もいい加減ですよ。
トルコ大使館 by かこ
cinemaniaさま
「翻訳」は、微妙な言い回しの齟齬など、難しい面があるのですね。
おっしゃる通りだと、思います。
ただ、cinemaniaさんご指摘の通り、今回の件では、「翻訳うんぬん」はちょっと本質とは関係性がないように感じます。
私が問題にしているのは、「英訳することがトルコ大使館にとって、管轄外の仕事であるか否か」であって、行政サービスのひとつとして引き受ける「親切、扶助」があってもいいのではないかという、私の愚見を述べたのでした。
トルコ政府が発行した「公文書」を、トルコ大使館が英訳するのが、どこの第3者が英訳するより、一番間違いがないのでは・・と私は思いますし、恐らくGさんのお父さまもそう思われて、大使館に足を運ばれたのでしょう。
サリーさま
お久しぶりです。
お元気でいらっしゃいましたか。
コメントをいただき、うれしく拝見しました。
トルコ大使館に離婚書類を取りに行かれたのですね。
「滅茶苦茶な書類でオッケー」とは、「ちゃんと見てない」ってことでしょうか・・。
書類って「精査」するものだと思っていました。
「翻訳」は、微妙な言い回しの齟齬など、難しい面があるのですね。
おっしゃる通りだと、思います。
ただ、cinemaniaさんご指摘の通り、今回の件では、「翻訳うんぬん」はちょっと本質とは関係性がないように感じます。
私が問題にしているのは、「英訳することがトルコ大使館にとって、管轄外の仕事であるか否か」であって、行政サービスのひとつとして引き受ける「親切、扶助」があってもいいのではないかという、私の愚見を述べたのでした。
トルコ政府が発行した「公文書」を、トルコ大使館が英訳するのが、どこの第3者が英訳するより、一番間違いがないのでは・・と私は思いますし、恐らくGさんのお父さまもそう思われて、大使館に足を運ばれたのでしょう。
サリーさま
お久しぶりです。
お元気でいらっしゃいましたか。
コメントをいただき、うれしく拝見しました。
トルコ大使館に離婚書類を取りに行かれたのですね。
「滅茶苦茶な書類でオッケー」とは、「ちゃんと見てない」ってことでしょうか・・。
書類って「精査」するものだと思っていました。
管理人のみ閲覧できます by -
後進国の一つだな・・と感じざるを得ませんね。